災害支援活動
世界ラーメン協会 (WINA) は、自然災害による被災者の方々を救援するために、世界中でインスタントラーメンを提供しています。以下に、災害支援活動の一部をご紹介します。
イラン・イラク地震 (2017年)
トルコの会員であるNissin Yildizは、2017年11月にイラン・イラクの国境付近で発生したマグニチュード7.3の地震の被災者へ、現地の赤新月社を通じて10万食のインスタントラーメンを無償提供しました。同社はWINAとの共同支援とは別に、さらにインスタントラーメン4万食を同機関を通じて緊急食料として配布しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約100,000食 |
協力企業 | Nissin Yildiz (トルコ) |


メキシコ中部地震 (2017年)
メキシコの会員であるメキシコ日清は、2017年9月にメキシコ中部で発生したマグニチュード7.1の地震の被災者へ、現地の赤十字 を通じて10万392食のインスタントラーメンを無償提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約100,392食 |
協力企業 | Nissin Foods De Mexico S.A. De C.V. (メキシコ) |


ハリケーンイルマ (2017年)
アメリカの会員である米国日清は、2017年8月末にアメリカ南部で発生し、9月10日にフロリダ州に上陸した大型ハリケーンイルマ (Irma) による洪水の被災者に向けて、3万7,000食のインスタントラーメンを無償提供しました。現地の量販店、赤十字、Food Bankを通じて、被災者に緊急食料として配布されます。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約37,000食 |
協力企業 | Nissin Foods (USA) Co., Inc. (アメリカ) |
_img_photo01.jpg)
メキシコ南部地震 (2017年)
メキシコの会員であるメキシコ日清は、2017年9月にメキシコ南部で発生したM8.1の地震の被災者へ、被災地のひとつであるチアパス州の赤十字 を通じて約10万食のインスタントラーメンを無償提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約100,000食 |
協力企業 | Nissin Foods De Mexico S.A. De C.V. (メキシコ) |


アメリカ ハリケーンハービー (2017年)
アメリカの会員である米国日清は、2017年8月にアメリカ・テキサス州を襲った大型ハリケーンハービー (Harvey) による洪水の被災者に向けて、赤十字や現地のFood Bankなどを通じて10万食のインスタントラーメンを無償提供しました。同社はWINAとの共同支援とは別に、さらにインスタントラーメン21万食を関係機関を通じて緊急食料として配布しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 100,000食 |
協力企業 | Nissin Foods (USA) Co., Inc. (アメリカ) |

ハイチ ハリケーンマシュー (2016年)
アメリカのWINA会員である米国日清は、2016年10月にハイチを襲ったハリケーンマシュー (Matthew) の被災者に、アメリカの非営利団体Hope for Haiti を通じて、約74,000食のインスタントラーメンを無償提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 74,000食 |
協力企業 | Nissin Foods (USA) Co., Inc. (アメリカ) |


中国福建省台風 (2016年)
中国のWINA会員である日清食品 (中国) は、2016年7月に中国福建省を襲った台風の被災地にインスタントラーメン計12万食を福建省闽清県民政局を通じて無償提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約120,000食 |
協力企業 | 日清食品 (中国) |


エクアドル地震 (2016年)
アメリカのWINA会員である米国日清は、2016年4月にエクアドルを襲ったマグニチュード7.8の地震の被災者に、アメリカのエクアドル大使館を通じてインスタントラーメン計10万食を無償提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 100,000食 |
協力企業 | Nissin Foods (USA) Co., Inc. (アメリカ) |

インド洪水 (2015年)
インドのWINA会員であるインド日清は、2015年末にかけて100年に一度と言われる大規模な洪水に襲われたインド南部のタミルナドの被災者に向けて、インスタントラーメン10万食をタミルナド州政府に無償提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 100,000食 |
協力企業 | Indo Nissin Foods Limited (インド) |

ネパール地震 (2015年)
WINA会員である日清食品グループは、ネパールで発生した地震の被災地にインスタントラーメン20万食を提供しました。被災地域の嗜好や地理的な近接性を考慮し、インド日清からの商品提供となりました。商品は陸路でネパール国境まで運ばれ、ネパールのWINA会員であるC.G.フーズ社の全面協力の下、同社の支援ルートを使って被災者に届けられました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 200,000食 |
協力企業 | Indo Nissin Foods Limited (インド) C.G. Foods (ネパール) |

中国雲南省地震 (2014年)
中国のWINA会員である日清食品 (中国) は、中国雲南省で発生した地震の被災地に、インスタントラーメン計3万食を現地の赤十字社を通じて提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約30,000食 |
協力企業 | 日清食品 (中国) |

フィリピン台風30号 (2013年)
フィリピンのWINA会員であるモンデニッシン社とユニバーサル・ロビナ社は、フィリピン中部を襲った大型台風30号の被災地に、インスタントラーメン計30万食を現地の赤十字社、カトリック慈善団体カリタス等を通じ提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約300,000食 |
協力企業 | Monde Nissin Corporation (フィリピン) Universal Robina Corporation (フィリピン) |


フィリピン地震 (2013年)
フィリピンのWINA会員であるモンデニッシン社は、フィリピンのボホール島とセブ島で発生した地震の被災地に、インスタントラーメン20万食を赤十字社を通じて提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約200,000食 |
協力企業 | Monde Nissin Corporation (フィリピン) |

インドサイクロン ファイリン (2013年)
インドのWINA会員であるインド日清は、インドを襲ったサイクロン ファイリン (Phailin) の被災地にインスタントラーメン計10万食を現地の救援物資調整センターを通じ提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約100,000食 |
協力企業 | Indo Nissin Foods Limited (インド) |


フィリピン台風12号 (2013年)
フィリピンのWINA会員であるモンデニッシン社とユニバーサル・ロビナ社は、マニラを襲った台風12号の被災地に、インスタントラーメン計30万食を赤十字社、カトリック慈善団体カリタス等を通じ提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約300,000食 |
協力企業 | Monde Nissin Corporation (フィリピン) Universal Robina Corporation (フィリピン) |


中国甘粛地震 (2013年)
中国のWINA会員である日清食品 (中国) は中国甘粛省で発生した地震の被災地に、インスタントラーメン計1万2000食を現地の赤十字社を通じて提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約12,000食 |
協力企業 | 日清食品 (中国) |

ヨーロッパ中部洪水 (2013年)
ハンガリーのWINA会員であるハンガリー日清が、ヨーロッパ中部で起きた洪水の被災地にドイツの政府系救援組織THW、チェコの赤十字社、ポーランドとハンガリーのカトリック教の慈善団体カリタスを通じてインスタントラーメン計10万食を提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約100,000食 |
協力企業 | Nissin Foods Kft. (ハンガリー) |


中国四川地震 (2013年)
中国のWINA会員である康師傅と日清食品 (中国) は中国四川省で発生した地震の被災地にインスタントラーメン計24万食を提供しました。康師傅は20万食を被災地域の民生局へ無償提供し、中国日清は4万食を成都赤十字社に寄付しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約240,000食 |
協力企業 | Tingyi (Cayman islands) Holding Corporation (中国) 日清食品 (中国) |


フィリピン台風24号 (2012年)
フィリピンのWINA会員モンデニッシン社とユニバーサル・ロビナ社は、ミンダナオ島を襲った台風24号の被災地に、インスタントラーメン計30万食を赤十字社等を通じ提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約300,000食 |
協力企業 | Monde Nissin Corporation (フィリピン) Universal Robina Corporation (フィリピン) |


フィリピン洪水 (2012年)
フィリピンのWINA会員であるモンデニッシン社とユニバーサル・ロビナ社は、マニラおよび周辺地域で発生した洪水の被災地にインスタントラーメン計20万食を赤十字社等を通じ提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 200,000食 |
協力企業 | Monde Nissin Corporation (フィリピン) Universal Robina Corporation (フィリピン) |


フィリピン台風21号 (2011年)
フィリピンのWINA会員モンデニッシン社とユニバーサル・ロビナ社は、ミンダナオ島を襲った台風21号の被災地にインスタントラーメン計30万食を赤十字社等を通じ提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約300,000食 |
協力企業 | Monde Nissin Corporation (フィリピン) Universal Robina Corporation (フィリピン) |


タイ洪水 (2011年)
タイのWINA会員タイプレジデントフーズ社は、王立の福祉財団で災害支援活動を行っているチャイパタナ財団に対して109,980食、救助・防災活動に当たっているタイ海軍に対して90,000食、計約20万食のインスタントラーメンを提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約200,000食 |
協力企業 | Thai President Foods P.C.L (タイ) |


東日本大震災 (2011年)
WINA会員である日清食品ホールディングス株式会社の協力を得て、インスタントラーメン20万食の支援をしました。津波と火災で甚大な被害があった気仙沼の市役所や高校、被災者支援の拠点になっている宮城県消防学校を通じ被災地に提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 200,000食 |
協力企業 | 日清食品ホールディングス株式会社 (日本) |


ブラジル洪水 (2011年)
ブラジルのWINA会員である日清・味の素アリメントス社は、リオデジャネイロおよび周辺地域で発生した洪水の被災地にインスタントラーメン2万8,800食を赤十字社を通じ提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 28,800食 |
協力企業 | Nissin-Ajinomoto Alimentos Ltda. (ブラジル) |

ハンガリー洪水 (2010年)
ハンガリーのWINA会員であるハンガリー日清は、特に被害の大きかったEdeleny市に対してインスタントラーメン1万食を提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 10,000食 |
協力企業 | Nissin Foods Kft. (ハンガリー) |


中国青海省地震 (2010年)
中国のWINA会員8社は、インスタントラーメン計55万食を被災地へ提供しました。日清食品 (香港日清・広東日清・上海日清) 、永南食品と珠海永南食品は赤十字社を通じて支援、また、康師傅、白象食品と今麦郎は被災地に近い工場より出荷し、青海省の民政庁を通じて救援物資を被災者に届けました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約550,000食 |
協力企業 | Tingyi (Cayman Islands) Holding Corporation (中国) Baixiang Group (中国) Guang Dong Shunde Nissin Food Co.,Ltd. (中国) Jinmailang Foods Co.,Ltd. (中国) Nissin Foods Co.,Ltd. (香港) Shanghai Nissin Foods., Ltd. (中国) Winner Food Products Ltd. (香港) Zhuhai Golden Coast Winner Food Products Ltd. (中国) |



ハイチ地震 (2010年)
被災国の近隣に位置するアメリカとブラジルのWINA会員である米国日清と日清・味の素アリメントス社はハイチで発生した地震の被災地に、民間支援団体及び政府機関を通じてインスタントラーメン計12万8,000食を提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 128,000食 |
協力企業 | Nissin Foods (U.S.A.) Co.,Inc. (アメリカ) Nissin-Ajinomoto Alimentos Ltda. (ブラジル) |


フィリピン台風16号・17号 (2009年)
フィリピンのWINA会員であるモンデニッシン社とユニバーサル・ロビナ社は、マニラおよび周辺地域を襲った台風16号・17号の被災地に、赤十字社等を通じてインスタントラーメン計30万食を提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約300,000食 |
協力企業 | Monde Nissin (フィリピン) Universal Robina Corporation (フィリピン) |


スマトラ沖地震 (2009年)
被災地の食糧難に迅速に対応すべく、周辺地域のWINA会員3社は計30万食を提供しました。インドフード社は被災地に配給所を設け直接被災者にインスタントラーメンを配りました。ネスレ社とニッシンマス社は災害支援局 (MRA) 等の政府機関を通じ、被災地にインスタントラーメンを空輸しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約300,000食 |
協力企業 | PT. Indofood Sukses Makmur Tbk (インドネシア) Nestlé Products Sdn. Bhd. (マレーシア) PT. Nissinmas (インドネシア) |



インド ビハール州 洪水 (2008年)
WNA会員であるインド日清はインドのビハール州の洪水で甚大な被害を受けた被災地に、赤十字社を通じてインスタントラーメン7万8,000食の提供をしました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 78,000食 |
協力企業 | Indo Nissin Foods Ltd. (インド) |

中国四川地震 (2008年)
WINA会員4社が、中国国内各地の工場より四川大震災の被災地へインスタントラーメン計70万食を提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 700,000食 |
協力企業 | Tingyi Holding Corp (中国) Nong Shim (韓国) Jinmailang Foods (中国) Shanghai Nissin Foods (中国) |


ミャンマーサイクロン (2008年)
2008年5月にミャンマーで発生したサイクロンの被災地に、緊急食料としてインスタントラーメン30万食を提供しました。
WINA会員であるタイのタイプレジデント社がミャンマー国内に持つ同社の工場より出荷。また、同じくWINA会員であるベトナムのエースコック社は海路で供給しました。
2008年4月に設立した「WINA災害食料救援基金」の初の使用となりました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 300,000食 |
協力企業 | Thai President Foods (タイ) Acecook Vietnam (ベトナム) |


フィリピン台風21号 (2006年)
台風21号によって多大な被害を受けたフィリピンの方々に約10万食のインスタントラーメンを送りました。
WINA会員であるユニバーサル・ロビナ社 (フィリピン) が現地の関係機関と連携し、インスタントラーメンの配付・提供にあたり、被災者に直接届けることができました。
受入機関としてロータリークラブと、地方政府機関及び災害支援調整センターの協力を得ました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約 100,000食 |
協力企業 | Universal Robina Corporation (フィリピン) |


ジャワ島中部地震 (2006年)
インドネシア・ジャワ島で起きた大地震の被災地に対しインスタントラーメン計18万食を送りました。インドネシアのWINA会員であるインドフード社、および同社と日清食品の合弁会社のニッシンマスが、それぞれの商品を提供しました。インドフード社が被災地に設置した8ヶ所の配給所にて被災者へ直接提供しました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約187,000食 |
協力企業 | Indofood (インドネシア) PT.Nissinmas (インドネシア) |


パキスタン地震 (2005年)
マレーシアのWINA会員であるネスレ社は、パキスタン北部で発生した大地震被災地にインスタントラーメン約10万食を提供しました。この大規模な地震はパキスタンカシミール地方、インド北部、アフガニスタンに及び、多くの町や村を壊滅的な状況に陥れました。 パキスタンは災害救援システムに乏しく、軍でさえも状況に対処できないという混乱した状況に加え、イスラム圏ということで、ハラール製品を提供しなくてはなりませんでした。 ネスレ社の協力によりハラールのインスタントラーメンを被災者に届けました。
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約108,000食 |
協力企業 | Nestlé (マレーシア) |


米国ハリケーン被害 (2005年)
概要 |
「カトリーナ」
「リタ」
|
---|---|
物資の数量 | 約53,000食 |
協力企業 | Maruchan (アメリカ) Nissin Foods (アメリカ) |


スマトラ沖地震およびインド洋津波被害 (2004年)
概要 |
|
---|---|
物資の数量 | 約182,500食 |
協力企業 | Indofood (インドネシア) Saha Group (タイ) |